heroのお腹ゆるゆるブログ

潰瘍性大腸炎を持病に持つheroが日々感じている事を書きます。

柔軟な思考という名の隠れ蓑にすがっていた自分

どうもheroです。

 

全てを柔軟にとらえる。私にはそう考える時期がありました。
世の中の当たり前、自分の中での当たり前、それを一旦崩すために必要な作業だと思っていました。

 

Freedom

 

なぜそうなったと言いますと、私の場合は持病が原因でした。
まさか自分がこんな病気になるとは。自分なりに人よりも努力した結果が病気です。
この時は起きている事実と向き合うのが辛かった。 こんな事になるくらいなら初めから、
努力などせずのうのうと平凡な人生の方が良かったのではないかと思った。
考えれば考えるほど、持病には悪影響なのは分かっているが、食事制限や運動制限が拍車をかけた。人と同じ事ができない
という事実はさらに気持ちを暗くさせました。普段食べたいと思わないアイスやお菓子が、食べられないとなると
無償に食べたくなる。 友人からの運動の誘いを受けても出来ない。
そしてなにより、私がこれからいくら頑張ったとしても持病は根治しない

こんな状況になったら、今までの生き方を否定せざるおえませんでした。
全てを否定するというのもそれは本当に精神的負担が大きく、また今までの考え方と、
そこから離脱しようとする心が葛藤し、よくある天使と悪魔のように物事1つとっても
感情と思考が全く分離している状態となる。

 

全く一貫性がない状態でした。

それは当時の私にとって、自分を変える為に必要ではあったが、
私の両親からしたら不安でしかなかったと思います。 
自分も辛いけど、私の状態をみて両親や親戚がまた辛そうになるのもきつい。

 

柔軟な思考=なんでもOKだった

 

今までの生き方と持病の悪化はどう考えても関連性がある。だから、自分の物事の捉え方を変えない限り、
持病は緩和し無い事は明白であった。 もちろん薬や制限事項の厳守も大事だが、根本はストレスを抱えてしまう、自分自身の性格にある。 なので私自身がこれから先明るい生き方が出来る様にする為には、自分の思考の枠を外す必要がありました。
例えば、計画→実行タイプだった私は、まず実行してみる事をしてみたり、人からのアドバイスを吟味せずまずはそのまま助言通りにやってみたり。

とにかく、自分の今までしてこなかった経験を行い、やってみてどう感じるか、想像していた不安や恐怖と実行した後での
違いを比較しました。当時は、とにかく変わりたい一心で、やりながらも「自分何をやっているんだろう」とか、「やっても意味ない」という感情も同時に沸いていて、でも立ち止まって考える事は出来るだけ避けたかった。
それは、考え込む性格というのもあるが、何より考え込んでも答えは出ないという答えに行き着いたから。
詳しくは下の記事を御覧になって下さい。(現在作成中です。すみません。。。)

 

ある時気づいたこと

私自身が何事も柔軟性を持った考えで活動していると、おのずと今まで関わらなかった人と知り合いになれた。昔の自分でしたら苦手なタイプだった人もです。とにかく先入観も持たずまずは全てを受け止める勢いで人付き合いをしてました。 それはそれで良かった事だと思います。その一方で、言いようも無い不安がありました。自分のありたい姿の喪失です。 私の言動の変化によって知り合った人は例えば、

  • 結婚して仕事を辞めた人(自営に転職)
  • 超大手から零銭企業に転職した人
  • ついこの前まで、仕事辞めて海外に一年以上旅していた人
  • ナンパばかりしている人
  • バイトをしながら、夜な夜なバイク仲間を引き連れて走っている人(暴走族やそういった集団ではありませんw)
  • 派遣で働きながら企業セミナーに行っている人
  • 同じ持病を持つ人
  • ボランティア活動に精を出す人
  • ポジティブ過ぎる人
  • ネガティブ過ぎる人

他にも沢山の方と出会いました。 私は転職もせず、同じ会社の同じ部署で働き、社会人になってからコミュニティを拡げるような事も一切せず生活していました。なので私にとってはこういった方々は表現が適当かは分かりませんが破天荒で何を考えているか分からない人でした。 ですが、実際お話して感じた事は、彼らの言葉には意思がありました。人との体裁を整える為の会話ではなく、自分はこう考えるというのがはっきりしていた。彼らの発言自体の正しさは置いておきます。

 

何かそこに自分に今ない物を感じました。そうです。私は、まだ自分がどうありたいかが全く見えていない事に気づいたんです。でも、柔軟に何事もまずは受け入れるという思考は、私にこのような初体験尽くしのイベントを運んでくれる一方で、私自身がどうありたいか、現実でどう生きたいか(自分のあり方、自分の哲学を持って生きるということ)を保留にしていた(させてくれた)ことに気づいた。

 

すみません長くなりました。

ではでは。